東京都A区
44世帯 外部貸タイプ
総合管理会社21社が見積に参加
・管理品質を向上したうえで、競争入札をした結果、
年額約245万円 ⇒ 年額 182万円へ削減成功
(一戸当り約1.4万円の削減)
≪経緯≫
管理品質全体の低迷
≪管理内容の確認≫
組合様より、現在の【不満】と【満足】を確認させていただきました。
⇒契約内容と実業務内容の相違があり、高額支出を発見。
⇒エレベーター保守管理業務の方式変更をBMKよりご提案。2~3年後に発生する高額な修理代を0円へ。
⇒滞納者への督促業務期間があまりにも短いため、実質無期限へ変更。
≪仕様書の作成≫
組合員様の【満足】はそのまま、管理会社都合であった仕様書を組合様目線の仕様書へ変更し、現行の2倍強の枚数の仕様書を作成しました。
≪内容のご確認≫
組合様による最終確認をいただき完成。
≪仕様書配布≫
過去参加会社およびBMKホームページへ参加会社を募り、完成した仕様書を配布しました。(参加21社)
≪現地調査≫
対象マンションを参加会社へ確認いただきました。
≪質疑回答≫
対象マンションについての疑問、質問を受付し回答いたしました。(1社辞退)
≪見積提出≫
各社、各業務ごとに見積書を提出いただきました。(1社辞退)
≪折衝≫
各社と面談を実施し、「金額順位」や「他社金額(社名は伏せます)」を開示いたしました。
⇒競争・金額の適正化を行うことができます。
≪見積再提出≫
折衝を踏まえての見積書を再度提出いただきました。(5社辞退)
≪書類選考会≫
金額はもちろん、各社の強みや提案内容など様々な角度から、組合員様により3社選択いただきました。
≪最終選考会≫
組合員様とフロント担当(予定)者や上席を交えて最終プレゼンを実施し、新規管理会社を決定いたしました。